人と技術が創る未来:三翠社新利根工場の革新とビジョン

株式会社三翠社・新利根工場の工場次長である小林純二さんに、同社の事業概要や設立背景、生産体制の課題、教育への取り組み、そして今後の展望についてお話を伺いました。農機具部品塗装に特化しながらも、人材育成や組織文化の改善に力を注ぎ、次世代のリーダー育成を目指す姿勢が印象的です。本インタビューでは、その詳細と想いに迫ります。

創業の原点:新利根工場の歩み

―― 株式会社三翠社さんはどのような事業を行っている会社ですか?

主に農機具の部品塗装を手掛けています。大阪に本社を持ち、国内に6箇所、海外に1箇所拠点があります。新利根工場は1977年に設立されました。

株式会社三翠社ホールディングスとして、株式会社三翠社の他に、産業機械製造/組立を主におこなう株式会社藤田工業と精密プレス加工等をおこなうトミタテクノス株式会社があります。

―― 新利根工場設立の背景について教えていただけますか?

1975年に取引先が筑波工場を立ち上げた際に、それに連動して新利根工業団地が作られました。私たちもその一員として、塗装部門を担う形で工場を設立しました。他の関連企業と共同で工業団地を作り、効率的に供給体制を整えていきました。

専門性の高い塗装プロセスの全貌

―― 具体的にはどのような工程で製品を仕上げているのですか?

当社では塗装工程を主に担当しています。例えば、トラクターのホイールやペダル、ハンドルなどの部品を塗装しています。納期や品質の面で高い基準が求められますが、それに応えるための体制を整えています。

工業用途ではありますが、お客様からの高い美観性へのニーズにもお応えすべく、耐候性・美観性向上を考慮した2コート2ベークの塗装スタイルを採用しております。

三翠社では自動塗装機を多数取り揃えているほか、作業効率・コストパフォーマンス・品質の高い塗装を実現します。製品の種類としても月に7,000点ほどの取り扱いがあり、お客様のご希望や製品仕様に合わせて適した塗装を施します。

持続可能な生産体制への挑戦と進化

―― 現在の従業員数はどのくらいでしょうか?

三翠社グループでは正社員550名を超える人材が在籍しています。茨城県の新利根工場では正社員が50名、派遣社員を含めると70名ほどです。以前は派遣社員が100名近く在籍していた時期もありましたが、現在は正社員を増やし、技術の承継や安定した生産体制を目指しています。

―― 若い世代の採用や教育について、どのような取り組みをされていますか?

新入社員には1か月間の集中研修を行っています。この研修では、座学と実務を組み合わせ、基礎的な技術や知識をしっかりと身に付けてもらいます。

座学では安全管理や品質保証に関する理論を学び、実務では先輩社員の指導のもと、現場での作業を通じて実践力を養っています。また、管理職を対象にコーチングやハラスメント防止などの研修を実施し、職場環境の向上にも取り組んでいます。

このような取り組みを始めてから社員の定着率が上がり、モチベーションやチームの一体感も向上しています。

新たな工場計画と未来への意志

―― 今後の展望について教えてください。

現在、新しい工場の建設を計画しています。それに向けて人材の確保と教育に力を入れています。また、社員一人ひとりが主体的に行動できる環境作りを進めています。

――どのような環境作りを目指していますか?

社員が自由に意見を出し、挑戦できる職場を目指しています。例えば、新しいレイアウトや改善案を提案が上がってきたときなど、「やってみな」と背中を押す文化を作っています。その結果、業務効率の向上や社員のモチベーションアップにつながっています。

働きやすい環境というのは、物理的な要素も大切ですが、心理的安全性の高い闊達な意見を出せる組織文化も大切だと思うのです。そのためのサポートはできる限り実施していきたいと思っています。

新工場建設の準備をしているのですが、そこでもしっかりと知識を持った人材が必要となるので、技術的なことなどの研修もしっかりおこないながら、人材育成できればと考えています。

理想の職場とチームを目指して

―― 最後に、小林さんが考える理想のチーム像について教えていただけますか?

元気で前向きな社員が集まり、お互いに助け合いながら成長できるチームを目指しています。自分の意見を積極的に発信し、「こんなことをやってみたい」という声が自然と生まれる環境を作りたいですね。

これからも教育や環境改善に取り組み、次世代のリーダーを育てていきたいです。そして社員一人ひとりが自分の役割を理解し、やりがいを持って働ける職場を実現していきたいと思います。


【 企業情報 】
株式会社三翠社
代表取締役社長 嘉祥寺 豊
インタビュイー
新利根工場工場次長 小林純二

塗装事業部
本社、匠町工場
大阪府堺市堺区匠町11-2
TEL : 072-225-0903 FAX : 072-225-0893
(敷地面積 33,000㎡ 建物面積 9,029㎡)

堺工場
大阪府堺市西区築港新町2-6-36
TEL : 072-245-3131(代) FAX : 072-245-4603
(敷地面積 5,575㎡ 建物面積 4,996㎡)

新利根工場
茨城県稲敷市中山1307
TEL : 0297-87-3451 FAX : 0297-87-3453
(建物面積 第1工場 1,620㎡ 第2工場 1,080㎡)

宇都宮工場
栃木県宇都宮市平出工業団地31-6
TEL : 028-662-1602(代) FAX : 028-662-3319
(敷地面積 11,830㎡ 建物面積 6,785㎡)

企画事業部
Green Base
大阪府和泉市あゆみ野2-3-7
TEL : 0725-92-8600(代) FAX : 0725-92-8610
(敷地面積 11,094㎡ 建物面積 5,063㎡)

宇都宮工場
栃木県宇都宮市平出工業団地31-6
TEL : 028-662-1092(代) FAX : 028-662-3319

海外事業部
Sansuisha(Thailand) Co.,Ltd.(STC)
AMATA CITY CHONBURI
TEL : +66-3818-5333 FAX : +66-3818-5335
(敷地面積 30,372㎡)

https://www.sansuisha.com/

グループ会社
株式会社藤田工業
大阪府富田林市若松町東3-6-4
TEL:0721-24-5787(代) FAX:0721-24-5481

トミタテクノス株式会社
兵庫県小野市大島町1382
TEL:0794-63-2714(代) FAX:0794-63-4888

TOP